イベント
梵(ぼん)天立て
時期:毎年1月初旬
場所:金田さざなみ公園付近
元禄時代から300年続いている伝統行事で、国の選択無形民俗文化財です。
1月初旬の早朝に、中島区の若衆達が、掛け声も勇ましく厳冬の海へ飛び込んで、5メートル余りの竹の先に御幣をつけた「ぼん天」を海中に立てるという勇壮な行事です。
海岸では行人たちが般若心経を唱え、五穀豊穣・浜大漁などを祈願します。
江戸時代元禄年間に、ふりかかった災難を出羽三山信仰によるご利益で解決したことから始まったと伝えられています。
また、この年に成人を迎える若者が中心となる一種の成人儀礼として、300年以上も脈々と続いてきた民族行事です。
八剱八幡神社・高蔵寺・節分
時期:毎年2月3日
場所:八剱八幡神社、高蔵寺
立春の前日、春の節が始まる日の祓えの行事です。
「福は内、鬼は外」のかけ声とともに 境内で勢いよく豆まきが行われます。
成就寺 針供養
時期:毎年2月8日
場所:成就寺
境内奥本堂左手に、高さ5mほどの針供養塔があり、毎年「事はじめ」2月8日に針供養会が厳かにおこなわれています。
「恋人の聖地/中の島大橋プロジェクト」フォトコンテスト2024
応募期間:令和7年1月1日(水・祝)~3月2日(日)
結果発表:令和7年3月14日(金)
スマートフォン向け写真共有アプリInstagramを活用したフォトコンテストを実施します。木更津市の観光スポットである中の島大橋及び「恋人の聖地」モニュメントが設置されている鳥居崎海浜公園周辺で撮影した写真を募集しています。